東洋医学『腎』①

五臓

大自然の中には陰と陽があり五臓は陰にあたり別名陰臓と呼ばれている。

役割:気・血・津液を生成、貯蔵運搬などの働きがある。

また、互いに協力や制約をすることで全体のバランスを保っている。

 

腎=腰は腎の府

腎の生理機能

臓精を主り、生長・発育・生殖を主る

・精は精気ともいわれ人体を構成し人体の各種機能を支える基本的な物質であり、この精気を貯蔵している。

 

・生長・発育・生殖に深く関わり幼少期では歯や髪が生えたり、青年期になると男性は精液を産出することが可能となり、女性は月経が始まるようになったりする。

 

腎中の精気、腎陰・腎陽の関係

腎陰は発育・生殖を維持する。

腎陽は発育・生殖を促進する。

これらが不足すると生長・発育・生殖能力に影響を及ぼし、不妊症・脱毛・歯のぐらつき・小児の発育遅延などの症状を引き起こします。

 

 

 

身体の不調サインに気づいてあげていち早く治療していきませんか?

当院では、身体のバランスを整え快適な生活を送れるようにサポートします。

身体でお悩みの方相談お待ちしております。

 

次回もは、引き続き『腎』についてお話していきますお楽しみに(^▽^)/

東洋医学津液①

津液とは体内の正常な液体物質の総称

 

津液は津と液と区分されそれぞれに特徴がある

 

津:性質はサラサラで衛気によって流れて、主に皮膚を潤し体温調節に関与し体温があがった時は、汗によって調節する。

津が不足する事で起こる症状:乾燥性皮膚炎などを引き起こす恐れがある。

 

液:性質はネバネバで営気によって流れて、目・鼻・口などの粘膜を潤す。また、関節や骨髄・脳髄を満たして関節の動き、運動に働きかける。

液が加不足により起こる症状:ドライアイ、ちくのう、五十肩などを引き起こす恐れがある。

 

普段の生活リズムによって崩れてしまった身体を良くするためには身体のバランスを整えていく治療が必要になってきます。

当院で身体のバランスを整え快適な生活をおくりませんか?

我慢せず気軽に相談お待ちしております。

 

次回は引き続き津液についてお話ししますのでお楽しみに(^▽^)/

東洋医学『血』②

血は生命活動において重要な役割を担う

 

血の機能:全身の滋潤と滋養をすることによって、正常ま生理活動を維持する。

血の機能:筋肉の運動・調整、視覚の調整

臓腑の関わり

は血を全身にめぐらせる、ポンプの役割

は、血をためておき、体のどの部分にどれだけ送ればいいかの配分を決定する。肝の血が足りなくなると全身が栄養不足になり先ず始めに爪や目に影響が出やすい。

爪が柔らかくボロボロ折れやすくなったら要注意、また、目の充血、疲れ、乾燥などにも現れます。

原因を明らかにして治療をすれば改善できます。

症状を放置せず悩まず気軽に相談お待ちしております。

根本的に改善をして快適な生活を手にいれましょう(^▽^)/

 

次回は津液についてお話ししますお楽しみに(^▽^)/