東洋医学『腎』①

五臓

大自然の中には陰と陽があり五臓は陰にあたり別名陰臓と呼ばれている。

役割:気・血・津液を生成、貯蔵運搬などの働きがある。

また、互いに協力や制約をすることで全体のバランスを保っている。

 

腎=腰は腎の府

腎の生理機能

臓精を主り、生長・発育・生殖を主る

・精は精気ともいわれ人体を構成し人体の各種機能を支える基本的な物質であり、この精気を貯蔵している。

 

・生長・発育・生殖に深く関わり幼少期では歯や髪が生えたり、青年期になると男性は精液を産出することが可能となり、女性は月経が始まるようになったりする。

 

腎中の精気、腎陰・腎陽の関係

腎陰は発育・生殖を維持する。

腎陽は発育・生殖を促進する。

これらが不足すると生長・発育・生殖能力に影響を及ぼし、不妊症・脱毛・歯のぐらつき・小児の発育遅延などの症状を引き起こします。

 

 

 

身体の不調サインに気づいてあげていち早く治療していきませんか?

当院では、身体のバランスを整え快適な生活を送れるようにサポートします。

身体でお悩みの方相談お待ちしております。

 

次回もは、引き続き『腎』についてお話していきますお楽しみに(^▽^)/