東洋医学『気』③ omoiyari お知らせ 2018年1月16日2018年1月11日おもいやり鍼灸治療院, ストレス, マッサージ、整体、カイロプラクティック, 不定愁訴, 咳, 姿勢矯正、交通事故、骨盤矯正、産後骨盤矯正、筋力アップトレーニング、はり、鍼、お灸, 東洋医学, 肩こり、腰痛、頭痛 気の種類(元気、宗気、衛気、営気) 宗気は身体の推進力の源で、心+肺の活動を支える。 肺が自然から吸収した清気(空気)と脾+胃が飲食物を運び生成した水穀の精微の2つの気から成る。 宗気は膻中(胸中)穴に分布され心拍のリズム、呼吸リズムをつくっている。 膻中(胸中)穴=第4肋間、両乳首を結んだ線の真ん中 不安感、胸の痛みや胸苦しさ、イライラ、ストレス、息切れ、咳、喉の痛みなどに効果的 ゆっくり優しく親指で圧を入れて5秒を3セットすると良いですよ。 次回は衛気ついてお話します、お楽しみに!